時短営業の影響を受け、土曜の口開けは11時スタート。10時40分の再集合時間に行くと、宇ち多゛の裏は大変なことになっていました。ナンバリングされた通りに行列を形成し、一巡目は入口に待機、二巡目以降の列は40名ほどの大行列。5分前に入店スタートでY社長と一緒に三番大鏡下へイン。11時になるまで待機で、11時を過ぎて一斉にビールが供され、次に焼酎が注がれます。ハツ生はあっという間に終わり、Y社長のハツ塩を1本分けていただきます。

ぷりっぷりのハツ塩、美味しいです。カシラ塩も焼けてきました。

カシラ塩が到着すると同時に、小瓶が空いてうめをいただきます。

土曜は閉店間際を狙うことが多かったので、カシラを土曜日にいただけるのは感慨深いですねえ。うめも染みます。お新香かけないで生姜をいただきます。

あんちゃんによると、大根は千葉産に変わったとのこと。三浦の大根は終わりですね。ナンコツたれが焼けてきました。

ナンコツたれに生姜をオンしていただきます。うめが進む進む。おかわりです。

さらにうめが進んで、3つ目をいただきます。

まさにうめ泥棒。アブラ多いとこたれの素焼きお酢が焼けてきます。

これにも生姜をオンして。さっぱり美味しいです。さらにもう1杯、いただくことにしました。

久しぶりの4つ目です。ラストはレバ塩で締めくくります。

アツアツほくほくのレバ塩、たまりません。レバ塩を平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ4つで大満足。土曜の口開けを満喫して、お店を出たのでした。
(つづく)